中央(なか あきら)君からの報告
中央には坂出工場と高松市香川工場の2工場があります。
ある夜、香川工場に電子メールでお弁当の注文が入ってきました。
しかし、営業時間外だったので、翌朝メールに気が付きました。
坂出工場で製造する内容のお弁当だったので、坂出工場に至急連絡してお客様のお届けに間に合いました。
香川工場の担当者はお客様に「次回からできればメールは営業時間終了の30分前までにお願いします」とご説明
しました。しかし・・・それを聞いた坂出工場の担当者から香川工場にこんな連絡がありました。
「営業時間終了の30分前はおかしい。営業時間終了まできっちりと受付けするべき。」
自分が早く帰りたいから30分前だなんてことをお願いしたのでは?という気持ちがあったのかもしれません。
香川工場の担当者は時間ギリギリに受付したのでは、気付かなかった場合にお客様にご迷惑をお掛けする。
だから可能な限り、早目にご注文を頂いた方がいいのに・・・と考えていましたが、言葉にはしませんでした。
そして、お互い少し険悪な雰囲気になってしまいました。
なかあきら君は、「どちらもお客さまを思ってのことなのに・・・どうやったらお互いの気持ちが理解できるのかな~。
同じ一つの会社なのに・・・。」と思いました。みんなはどう思う?